「旅するオートミール」のキャンペーンは、終了しました。
石原綾乃さんが作り上げたレトルトオートミール「旅するオートミール」を食べてみたら、うまく使えなかったオートミールの調理方法がわかりました。
また、それととともに、美味しいオートミールも探せたおかげで、ダイエットがやっと順調になってきました。
このページを見れば、美味しいごはん化オートミールの作り方と、ダイエットのための飽きない使い方がわかります。
ジャンプ出来る目次⇒
オートミールが続かなかったのは?

ダイエットに良いらしい!と流行りに乗って食べてみたものの、続きませんでした。
以下の3つが原因でしょう。
「痩せられない!」「匂いが嫌!」「美味しくない!」
痩せられないは、自分のせいだろうと怒られそうですが…まずは、ここをしっかり考えないとなりません。
痩せられる使い方
痩せられないのは、丁度良い量を食べ続けられないとなりませんので、美味しすぎてもダメな気がしています。
適度の量を、適度の美味しさで、普段の物として、ルーティーンとして食べ続けられるような食事でないとならないでしょう。
そして出来れば栄養とカロリーのバランスも良いもの、他の物を補給すれば良いと思っていては、多くとり過ぎてしまったりしますし、それだけで過ごしていたら体に変調をきたすようではダメです。
したがって、日に1食又は2食を取り入れるのが一番で!残りの1食で、1日の栄養摂取の調整をすると良いです。
1日1,600kcalにしようとしたら、朝昼で600kcalに抑えることが出来たら、夕飯で1,000kcal摂ることが出来るのでほとんどストレスなくしっかり痩せられるでしょう。
朝食
朝は、これが一番というのが見つかりました。

牛乳にジャムとクイックタイプを入れただけです。クイックタイプの銘柄は、下記 1.オートミールを選ぶ!をご覧ください。
シャリシャリと噛んで食べるのが時間がかかるからか、ほんの30ℊで結構お腹が膨れます。これにサラダやたんぱく質があると良いですね!
ただこれは朝だから良いですが、昼はまだしも夕飯は食べたくないですね!やっぱりごはん化のしょっぱいのが欲しいです。
昼食か夕食
美味しさと匂いの克服が、やっぱりごはん化する場合は難しいです。
そして、量をしっかり考えないとなりません、思っているより多く食べてしまっている場合が多いです。
そんな時に、友人が紹介してくれたのが石原綾乃さんの「旅するオートミール」です。
美味しい上、効果がすぐに表れたとのことですので、試してみました。
「旅するオートミール」について、詳しくは別ページに書いています。
ここでは、どんなものかを簡単にご覧ください。
試してみた「旅するオートミール」4つの味
やはり開発者の石原綾乃さんも苦労したようです。
「おうちにはない専門食材で」「本格的なレストランの味」をコンセプトとしてさらに上を目指したようです。
そして、販売するために下の2つも加わります。
開発秘話 ー美味しいオートミールの実現ー
① 栄養バランスを妥協しない
② レトルト加工による食材や香りの変化
という二つの難関を乗り越えなければなりませんでした。
そうして出来たのが、この4種だそうです。
南インドのガラムココナッツカレー:299kcal
明洞の旨辛チーズダッカルビ:298kcal
ミラノの贅沢トリュフ&ポルチーニリゾット:227kcal
奄美大島のあご出汁鶏飯:197kcal
レビュー
どれも美味しかったのですが最もおいしかったのは「明洞の旨辛チーズダッカルビ」です。


ただこれは、美味しいばかりでは食べ過ぎてしまうかもしれません。
上に書いたように、美味しすぎてもダメかもしれないというところです。
それでも4種を3日ほどで、食べ比べしながら食べてしまいましたが、かなり痩せられていて体が軽くなっているのがわかります。
全て1食200kcal台以下の凄さですね。
最初は友人から分けてもらったのが各1個づつの計4個だったので、美味しいごはん化オートミールはわかりました。
以下ご覧ください。
ごはん化オートミールを自分で作るコツ
1.オートミールを選ぶ!
どこのスーパーでも売っているオートミールでも、匂いが気になるという方にお勧めなのが、オートミールのタイプや購入先を変えてみることです。
銘柄を変えるだけでも、においの少ないオートミールがあるかもしれません。
「旅するオートミール」では、ロールドオーツを使っていますので、ロールドオーツか何か良さそうなのを探しにカルディに行きました。
運良く、一つ目で見つかりました。
それがこちらです。

オドラムズアイリッシュオートミール(クイックオートミール)
【商品情報】
商品名:オドラムズアイリッシュオートミール(クイックオートミール)
価格:540円(税込)内容量:454g
栄養成分(1食分40gあたり):熱量…149kcal、タンパク質…4.4g、脂質…2.4g、炭水化物…26g(糖質22.6g/食物繊維3.4g)、食塩相当量…0g、コレステロール…0g
価格的にも、そんなに高くないですね。
このオートミールは、比べると本当に匂いが少ないです。
たぶんですが、実が小さいのではないでしょうか?若い実なのでしょう!若いから嫌な匂いが少ないのかもしれません。
なんでも一緒です、お茶は先端の若葉を使った物が美味しいし高級ですね。
クイックタイプなので、そのまま冷たいヨーグルトなどと合わせてもパリパリと美味しいです。
朝食用に30ℊにミルクとジャムで食べるのにも良いです。※ジャムはカルディのラム風味レーズンジャム398円/380g

2.しっかり味を付ける!
良いオートミールが見つかったので、ごはん化しょっぱい系の開発です!
石原綾乃さんの「旅するオートミール」で一番おいしかったのが「明洞の旨辛チーズダッカルビ」です。

これを思い出しながら、以下試してみました。
例)作ってみて美味しかったごはん化オートミール料理
1位:担担麺のスープ➡市販の冷凍担担麺のスープを使いました。明洞の旨辛チーズダッカルビに匹敵する美味しさが出来ました。
このラーメンは、電子レンジでチンしてお湯を入れるだけで出来てしまいます。贅沢に胡麻香る担々麺クリーミーで香り豊かな胡麻の風味と、花椒の痺れる辛さがあとを引くスープが特徴の担々麺です。ファミリーマート通常価格311円

日清で作っているので、冷凍 日清中華 辣椒担々麺もほぼ同じだと思います。

2位:グリーンカレースープ➡グリーンカレーを使ってかなり薄目で野菜を食べるスープを作ったので、それを使って作ってみました。グリーンカレー自体が、普通のカレーと違ってさらさらしているので美味しく仕上がりました。普通のカレーやグリーンカレーでも濃い目にしてしまうと、「旅するオートミール」の南インドのガラムココナッツカレーのようにもったりとしてしまいますので、さらっとした物を使うのがコツですね。
カルディのロイタイグリーンカレー 250ml 通常価格198円

説明:本場タイでも味で高い評価を受け人気を誇っているロイタイ(Roi Thai)のレトルトカレーです。鶏肉に茄子やタケノコ、きのこなどのお好みの野菜を炒めてから本品と一緒に煮込むだけで、本格的なタイのグリーンカレーが約2人前分作れます。
約2人前分となっていますが、たくさんの野菜を入れたスープにして4~8人前に薄くした方がオートミール向きになります。
また、マサマンカレーも甘めで美味しいです。ただし、ナンプラーが嫌いな方にはやはりグリーンカレーかなと思います。
3位:ちゃんぽんのスープ➡担担麺同様に、ちゃんぽんのスープそのままです。塩気が立ち、美味しさは少し薄れてしまいました。
わが家の麺自慢 ちゃんぽん まいばすけっと(イオン)で購入の冷凍麺 1袋1食278円だったかな!?

その他:かなり濃い目の味噌汁➡味噌の焼きおにぎり感があります。
つまり味の濃さは、ラーメンのスープが丁度良いです。
しかし、後で書いていますが問題点も出てきました。
3.柔らかさ硬さ程度
一番良いのは「旅するオートミール」と同じくらい!です。と言うのは、どのくらいかというところですが、
もんじゃ焼きより硬くて、お好み焼きより柔らかい、パンケーキくらいです。

スープにひたひたのオートミールを入れます。これは50ℊ位ですが、500Wのレンジに5分かけました。※大き目の皿が美味しく出来上がります。

粗熱を取るとこんなに固まります。

冷えるとこの位固まるくらいが美味しいです。※写真は一部を箸ではがしてみました。丁度ご飯くらいです。
電子レンジでしっかり沸騰させてください。
問題点

ただこれだと味が付いたただのオートミールなのです。
そして炊き込みご飯と一緒なのでいつの間にか塩分の摂り過ぎにもなってしまいそうです。
これでは、栄養面が全くダメでしょう!
野菜を入れると周辺がぶよぶよ・どろどろだったりして、食感が悪い部分が出来てしまいますのでなかなか上手く行かないです。
「旅するオートミール」で入っている野菜は竹の子だったりで、柔らかい野菜は入っていません。
あまり野菜は入れずにひき肉程度が良いのかもしれません。だから「担担麺スープ」は、上手く行ったのでしょう。
栄養を考えると、野菜は別料理を添えるしかなさそうです。
野菜とタンパク質でのおかずも併せて、レシピを考えないとならなそうです。
ロールドオーツを使ってチャーハンのように本格的に料理をすれば美味しく出来るかもしれませんが、そこまではしたくないです。
なぜならレンジだけで出来る美味しい「旅するオートミール」という候補がありますから!
そして、レンジのみで出来るたくさんの宅配弁当と比べて面倒になるから、きっと続かなくなるでしょう!
まとめ
ここまでやってきて、やっぱり「旅するオートミール」は凄いと言うことが分かりますね。
レンジだけでこれだけのものが出来てしまうのは、何よりも楽です。
これなら、最悪これだけで2食は済ませられます。サラダを付けるだけでも良さそうですので、かなり楽にダイエット時の食事とすることが出来ます。

あとは、実際痩せられるには、どのような組み合わせでどう食べるのが良いか!「旅するオートミール」各種で、どのように使えば良いかをやって行き、追記しますので少々お待ちください。
ただ、ダイエットの結果が出るのは時間がかかるかもしれません。
それまで待てない方は、こちらのページに「旅するオートミール」の購入方法を書いてありますのでご覧ください。➡旅するオートミール【口コミ・レビュー】日韓印伊4種:ビックリな美味しさ!1食200kcal台以下、食べてダイエット!