以下の6つから成り立っています。以下から、マッスルデリのページに行きますが、各ページごとに戻らなくてはならなく、見づらいためここにまとめました。
Introduction:ずっと健康で美しい、筋肉のあるからだでいるための方法
Level1. 食事管理の基本、カロリーを把握しよう
Level2. 1日の摂取カロリーの目標を決めよう
Level3. 自分の目的に合ったマクロバランスを決めよう
Level4. からだづくりに最も重要なマクロ栄養素を把握しよう
Level5. 無駄なく効率的に摂取する食べ方を把握しよう
Introduction:ずっと健康で美しい、筋肉のあるからだでいるための方法

ご覧いただきましてありがとうございます!
皆さんは、理想のカラダを手に入れるために、どのようなことをされていますか?
食事制限をされている方、ジムに通っている方、流行りのダイエットをされている方…
様々な努力をされている一方で、何を食べたらいいかわからない、食事管理ができない、無理な食事制限でリバウンドしてしまったなど、たくさんの悩みを抱えている方も少なくありません。
過度の食事制限や自分に合わない食事方法では、効果が出なかったり、リバウンドをしたり、将来の病気のリスクを高めてしまうかもしれません。
体重が減っていても、減ったのは実は水分と筋肉だけで、脂肪は減っていないということもあります。
マッスルデリの食事は、ずっと健康で美しい、筋肉のあるからだづくりをするために最適な方法です。
流行りの○○だけを食べればいい、○○をするだけでいい、食べないといった食事方法と比べると少しややこしいかもしれません。
しかし、マッスルデリの食事方法は、一度マスターすれば、ずっと使える食事方法です!
こ機会に少し食事管理の知識を得てずっと健康で美しい筋肉のあるからだを目指しましょう!!
これからご紹介する4つの基礎知識をマスター出来たら
あなたはもう「食事管理マスター」です!!
Level1. 食事管理の基本、カロリーを把握しよう

Level1.は、消費カロリーと摂取カロリーの目安のお話です。
皆さま、今日自分が食べたもの思い出せますか?
それが全部で何カロリーか、わかりますか?
基本的に、摂取カロリーよりも消費カロリーが多いと体重は落ち、摂取カロリーよりも消費カロリーが少ないと体重は増えます。
ここでは、自分の消費カロリーの計算式をご紹介します。
一度計算してみてください。

ポイント!
体脂肪率が減る(=筋肉が増える)と、消費カロリーが増えます。また、活動レベルが上がると、消費カロリーが増えます。
筋肉が多いということは、見た目が変わるだけでなく、たくさんカロリーが消費するカラダということです。
Level2. では、今回計算した自分の消費カロリーをもとに、摂取カロリー数を計算します
Level2. 1日の摂取カロリーの目標を決めよう

次に、1日に摂取するカロリー数の目標値を決めます。
体重を1kg減らすためは7,200kcal消費する必要があります。
反対に、体重を1kg増やすためには、7,200kcal摂取する必要があります。
例えば、3か月で6kgを減量したい場合
7,200kcal×6kg=43,200kcal必要です。
これを90日で割ると…
36,000kcal÷90日=480kcal
Level1で算出した自分の1日の消費カロリーから、毎日480kcal少ないカロリー摂取を続けると、3か月後には6kgのダイエットに成功しているという計算です。
これをマッスルデリの食事に置き換えてみます。
一般の方の1日の平均摂取カロリーは
女性の1日の平均摂取カロリーは約1,700kcal
男性の1日の平均摂取カロリーは約2,200kcalと言われています。
例えば、マッスルデリのLEANサイズを1日3食たべると、1,200kcalです。これで女性は1日500kcal, 男性は1,000kcalも節約できます!
ただし、急激なダイエットはリバウンドを引き起こしやすく健康面においても影響を及ぼします。
健康的にダイエットするためには1か月に体重×5%以下にしましょう。
体重60kgの場合、減量幅は3kg以内にしましょう。
しかし、カロリー数だけ計算していては十分ではありません。
体重は変わっても、筋肉の少ない不健康な体になってしまう可能性があります。
Level3. では、そのカロリーの中身についてご紹介します。
Level3. 自分の目的に合ったマクロバランスを決めよう

自分の1日に取るべきカロリーがわかれば、次はマクロ栄養素を設定します。
3大栄養素と呼ばれるタンパク質、脂質、炭水化物のことです。
タンパク質は筋肉やからだをつくる栄養素。
脂質はホルモンやビタミンをつくったり、エネルギー源にもなる栄養素。脂質は、1g=9kcalあり、3大栄養素の中でもっともカロリーが高いので、取り過ぎに注意。
炭水化物は、糖質と食物繊維に分けられます。
糖質は体や脳を動かすエネルギー源となる栄養素です。
トレーニングやからだづくりを行っている人が目安にしたい計算式がこちら。
タンパク質(1gあたり4kcal):体重×2g
脂質(1gあたり9kcal):総カロリーの30%
炭水化物(1gあたり4kcal):残りのカロリー数
特に、筋肉のある美しい身体を作るためには、タンパク質の摂取が不足しないように注意しましょう。
例えば、体重60kgの人は1日に120gのタンパク質摂取が目標です。
タンパク質が多く含まれる料理であるステーキだと、100gあたり22gのタンパク質が含まれています。
そのため、タンパク質を120g摂取するためには、ステーキを545gも食べる必要があります。
マッスルデリのお食事は低カロリーでありながら、タンパク質が豊富です。
LEANサイズはタンパク質30g以上
MAINTAINサイズはタンパク質40g以上
GAINサイズはタンパク質55以上も含まれており、一般的なお弁当と比べてもその違いは明らかです。
ちなみに、一般的な幕の内弁当は15g前後です。
次で最後!
Level4.では、お食事の食べ方についてご紹介します。
Level4. からだづくりに最も重要なマクロ栄養素を把握しよう

自分の1日の目標のカロリー、タンパク質、脂質、炭水化物の量は把握できたでしょうか?
あとは算出された栄養素に沿って食事をします。
1日3食たべる方はこの計算式を3分割した栄養素を1食の食事で摂取します。
この時に、1日の食事の回数を5~6回など分割して摂取できると、筋肉の分解を防いだり、タンパク質の吸収をより良くできるといわれています。
ダイエットのためといって食事をとらない、極端に減らす人もいますが、筋肉をつけるためには、筋肉に栄養を与え続けなければならいないので、を空腹は敵です。
朝食を抜いたりもせず、1日3回以上は食事をとるようにしましょう。
コンビニやスーパーで販売されているお惣菜やファミリーレストランのメニューにはこの栄養素が記載されているので、チェックしてみてください。
例えばコンビニでおにぎり1つ、小さめのサラダ1つ、サラダチキンを食べるとこの栄養バランスの食事になります。
このような食事を摂取しながら、さらにPDCAを回して自分だけの食事プランにしていきます。
計算式はあくまでも、計算上のこと。
人によって、合うもの、合わないものがあるからです。
体の変化に応じてカロリー摂取量やマクロバランスを少し変えてみて自分のからだづくりに最適な食事プランをブラッシュアップしていきます。
なかなか減量の効果が出ない、筋肉がつかない場合はさらにカロリー量を減らしたり、タンパク質の摂取量を増やしたりといった具合です。
お疲れさまでした!これであなたも「食事管理マスター」です!
周りで間違った食事方法、極端な食事方法をしている人がいたら、正しい食事法を教えてあげましょう!
Level5. 無駄なく効率的に摂取する食べ方を把握しよう

カロリーや栄養素については、もうマスターできましたか?
こちらが最終ステージのLevel5です!
Level5では、実際にマッスルデリのお食事をどのように取り入れたらいいのか、ご紹介していきます!
多くのお客様は、
平日のランチや夜ごはんとして
1日1食、または2食をマッスルデリに置き換えてお食事を楽しんでいただいております。
マッスルデリでも、栄養バランスが乱れがちなランチや夜ごはんに取り入れることをお勧めしております。
朝ごはんや、間食も、高たんぱく低脂質のお食事を心がけていただくと、
よりマクロバランスの良いお食事となりますのでお勧めです。
他にも、食べ過ぎてしまった翌日や、飲み会前の調整用としてお食事をしていただいているかたもいらっしゃいます。
ご自身の中で
・お昼は必ずマッスルデリ。
・食べ過ぎた後はマッスルデリ。
など、「食べるルール」を決めていただくと、
無理せず、無駄なく、楽しく続けられます!
皆さんも、自分の「ルール」を見つけて楽しくお食事を続けて
理想のカラダをGETしましょう!
(引用終了)
マッスルデリの申し込み方法・流れ・価格等、詳細は、こちら⇩のページをご覧ください。
マッスルデリ|申し込み方法チェック!筋肉をつけ、ダイエットも出来る宅配食!「ワールドフード」が加わり45種類のメニュー!
こちらから、申し込み出来る公式サイトに行けます。
⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩
様々なお取り寄せ・デリバリー情報は、donburiteiのTOPページをご覧ください。
家で作るタピオカミルクティー等お茶情報、プロテイン等置き換え食やダイエット情報、ウオーターサーバー等水に関する情報は、こちらへ➡olive-t.net