凄いメニューが有りました!!★★★★★★星6つです!!
塩糀(塩こうじ)鯖の和プレート
メニュー詳細:藻塩糀サバの塩焼き、ほうれん草と揚げの煮浸し、ごぼうの胡麻マヨ和え、茄子の味噌炒め。
サバの塩焼き×だし巻きがメインの和食プレートです。塩分が多く塩辛くなりがちな塩サバですが、ただの塩糀ではなく藻塩の塩糀に漬けたものを使用することで、マイルドな塩味と低塩を実現しました!副菜には王道の煮浸し、しっかり味の味噌炒め、ねり胡麻の風味がアクセントの胡麻マヨ和えと、似た様な味に偏りがちな和食ですが、様々な味をお楽しみいただける献立内容となっております。
nosh
カロリー458kcal | たんぱく質19.8g | 糖質15.0g 炭水化物(18.7g) |
脂質34.0g | 食物繊維3.7g | 塩分1.8g |
6月30日変更⇩
カロリー438kcal | たんぱく質18.6g | 糖質20.1g 炭水化物(24.7g) |
脂質30.9g | 食物繊維4.6g | 塩分2.1g |

感想
藻塩糀サバの塩焼き
塩味は薄目ですがしっかりと藻塩糀が染みた味です。脂ものって、生臭さもなくて、とても美味しいです。
だし巻き卵
甘さの無い、出汁のしっかりとした味のタイプの玉子焼きで、ふっくらとしていて、とても美味しいです。
オクラ
粘り気もあってうす塩の素材の味が生きていて美味しいです。
ほうれん草と揚げの煮浸し
こちらは、少し甘くて出汁が良いお味を付けていて美味しいです。
ごぼうの胡麻マヨ和え
金平ゴボウだと他の味と似ていて飽きそうなところ、アクセントになっていて、これは良いです。
茄子の味噌炒め。
とてもジューシー、味は薄目だけど朝には良い感じに健康的な味!赤ピーマンも美味しいです。
さつまいも
甘くてホクホク!ちょっとしたデザートです。
総評:★★★★★★
まさに高級旅館の朝ごはんという感じで、しっかりと食べられて、凄いメニューを見つけてしまったと思います。大変しあわせな気分になりました。素晴らしい、そして、お値打ちです。従いまして飛び抜けの★6個です。
今回は朝ごはんに食べましたが、毎食これでも良い位です。サバ好きの方にはとても満足だと思います。
レビュー
5月27日現在34件ものレビューがあります。ほぼ美味しいという感じですが、ほんの一部口に合わない方もいらっしゃるのか、あるいは、レンジ加熱時間が間違ったのかといった感じです。
このメニューは、水分が少ない分レンジの時間が、必要以上に長くなると食感に悪影響を及ぼしますので、最初は1分少なくして様子を見た方が良いです。
良い評価は、これ⇩
2019年06月29日★★★★★ 鯖がふんわりしていて、とても美味しかった。 10食以上食べた中で一番美味しかった。 全体的に薄味な物としっかり味の物が入っているが、こちらは鯖もしっかりしていて良かった。
2019年10月06日★★★★★ 鯖は焼きたてのようにふんわりしていてよかったですレンチンとは思えない 副菜ももちろんおいしかったです 玉子焼きは個人的に甘い玉子焼きが苦手で心配していましたが甘くなくて嬉しい
2019年10月15日★★★★★ これはリピートします。メインプラス副菜が三種類とボリュームもしっかりしていて満足感高いです。レンチンしても水分でべちゃっとせずに解凍できて良かったです。
2019年10月06日★★★★★ 鯖は焼きたてのようにふんわりしていてよかったですレンチンとは思えない 副菜ももちろんおいしかったです 玉子焼きは個人的に甘い玉子焼きが苦手で心配していましたが甘くなくて嬉しい
NOSH公式サイト
のレビューは、それぞれのメニューのページにありますのでご覧ください。
まとめ

第11回のメニューは、「塩糀(塩こうじ)鯖の和プレート」を取り上げました。
今回のメニューは、ビックリ!飛び抜け★6個のでした。
ぜひ一度試してみてください。
noshナッシュ申し込みの流れのページは、➡宅配食ナッシュ申し込み方法2つの流れ,nosh Clubとは?へ

帯に色々表示されています。
内容量は、210gです。➡内容量まとめ
帯を取って開けると!こんな感じです。



電子レンジに入れ5分30秒加熱。
ラベルでは500Wは6分30秒~7分となっていますが、うちのレンジは強いのか!?大体1分減らして丁度良いです。

解凍され温まりました。


お皿に広げて見てビックリ!!こんなにたくさん!!

内容量:210gは、noshの中では少ない位の量です。➡nosh一覧表
※お皿の直径は、27㎝です。
レンジの加熱時間を失敗しないためには、こちらをご覧ください。➡電子レンジ加熱時間:失敗の防ぎ方
メニュー選択の参考に、こちらをご覧ください。➡おすすめnoshメインメニューランキング20|満足度:味・食感・ボリューム!!ナッシュ冷凍惣菜・宅配食
こちらから、ほとんどのメニューの実際の写真と感想が見られます。➡nosh
noshナッシュメニューのカロリー・糖質・塩分順位一覧、4つのセレクションメニューに入る物も分かります。|メニュー選択の参考に!➡こちら